「日本温泉地域学会」公認の温泉観光士育成講座も無事終了し、いっそう温泉のことばかりを考えているばもくんですが、今日は、この講座で温泉について学んだことをお話したいと思います。 長くなりますがお付き合いください。 講義では温泉という1つのジャンルを、科学や歴史や生物学や法律的など、様々な専門分野の先生方より、総合的に学ばせて頂きました。 内容はかなり難しい範囲まで広がっていましたが、すべての先生方が言いたいことは、温泉法はこうだ!とか、温泉の原理は何だ!!とか、そう言うことではありませんでした。 本当の素晴しい温泉を見極めて正しい知識で温泉を楽しんで欲しい。 そして、温泉で心から体を癒してすべての人が健康な生活を送ってほしい。 という、簡単なことでした。 正しい知識というのは、何でもかんでも源泉かけ流しならOK!! 循環、加水、加温はダメダメ!! ということではありません。 たとえば、沢山のお客さんをこなしたいからといって、大きな浴槽に少しの源泉をかけ流しにした場合、お湯はたちまち腐ってしまいますし、循環しているからといって掃除を怠っては意味がありません。 歴史ある温泉地でお客さんを呼びたいからといって、ネオンの看板をぎらぎらさせてしまったら情緒がなくなってしまい、癒されることも出来なくなります。 また、温泉を掘り当てたいからといって深くまで堀りすすめ大量に汲み上げてしまっては、温泉が地中で作られる量よりも消費量が増えてしまい、成分が薄くなったり、枯れてしまったり、周辺の歴史ある源泉までもが成分や湧出量の変化が起こったりとさまざまな問題がおきる可能性もある、というお話もありました。 本当の素晴らしい温泉というのは・・・ 温泉地や温泉施設の方々が、温泉の大切さをよく理解して適切な管理をし、訪れる人のことを第一に考えて「おもてなし」の気持ちで迎えて下さっているか。温泉を中心とした周辺のさまざまな環境がどれだけ守られ、気持ちよく提供されているか。 この事が重要だとということを学びました。 しかし、利用者が単純に評価してしまうという現実もありますよね。 かけ流しじゃないとダメだ!!などとある評論家が言い過ぎてしまい、循環の温泉ではお客さんが減り、仕方なく無理やりかけ流しにせざるを得なかったり。 濁っていなくても素晴らしい温泉なのに、入浴剤を入れなければならなくなってしまったりと・・・ 温泉に入り、海岸を散歩しておいしい魚介類を食べたり、温泉に入り温泉地の歴史を考えながら散策したり、ハイキングの後、温泉に入り宿でゆっくりしたり、のーんびり温泉を満喫する為に休憩室のある日帰り入浴に行ってみたり・・・人それぞれ好みはあると思いますが、温泉に行くと言う事は、温泉が中心でその周辺の環境も同時に楽しんで癒されたり安らいだりしているのではないでしょうか? ですので、私たち利用者が正しい知識を持ち、癒され安らぎ健康になれる温泉を求めて行けば、本当の意味での素晴らしい温泉や温泉地がどんどん増え、大切な温泉資源までもしっかりと守られていけると思います。 これからは、「循環でも素晴らしい管理のもといいお湯に保たれていますよ。」とか「少ない源泉でも小さな浴槽で鮮度を守っています。」など・・・ また温泉そのものだけでなく、周辺の環境についても「ここには、いい温泉と素晴らしい自然がありますよ〜」「この温泉地ってこんな歴史のもとに生まれ、今もなおその情緒が残っています」などさまざまな温泉を中心とした事柄をご紹介していきたいと思っています!! 温泉に癒され心も体も健康になって素晴らしい人生を送れるよう、良い旅に〜 『でかけよっか』 最後まで読んでくださってありがとうございました。 |
<< 前記事(2008/11/16) | ブログのトップへ | 後記事(2008/11/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
勉強させて戴きました(@_@) |
たーぼう 2008/11/20 12:28 |
ta-bouさん、ばもくんの「温泉うんちく」にお付き合い頂いて有難うございまーす^^ |
ばもくん 2008/11/20 16:09 |
温泉を中心に温泉街も散策すると楽しいよね。 |
らくちゃん 2008/11/20 20:45 |
らくちゃん、温泉を中心にそこの環境を楽しむのが一番楽しいですよね!この楽しさは、共同浴場の良さを教えてくれたらくちゃんのおかげで知りましたよ〜 |
ばもくん 2008/11/20 20:58 |
私が思っていた事と、ほとんど同じだったのでうれしいですねぇ。 |
kei 2008/11/21 13:31 |
温泉地の散策って最高ですよね〜とっても楽しいしガイドの人がいて歴史もわかったらもっと楽しそう♪ |
ばもくん 2008/11/21 16:58 |
温泉博士^^ |
翡翠 2008/11/21 20:11 |
翡翠さん、先導なんてとんでもない!でも遠くへ行くときは先導しますよ〜何千キロでも(^-^)v |
ばもくん 2008/11/21 22:31 |
よく温泉街探索したり付近神社仏閣を見学しますが、温泉もいろいろ有り、ほりの深いものだと知ってはいたが…勉強になりました。これからもマナーを守り楽しみたいです。 |
ふくろう 2008/11/30 04:12 |
勉強になったなったなんてとんでもない! |
ばもくん 2008/12/01 08:09 |
<< 前記事(2008/11/16) | ブログのトップへ | 後記事(2008/11/23) >> |